スポンサードリンク
スポーツ配信に特化した配信サイトDAZNですが、こちらは、サッカー、野球、テニス、格闘技といろんなスポーツを楽しむことができます。
勢いのあるDAZNですが、日本のプロ野球を観戦する際は、スカパーとどっちがお得なんでしょうか?
という事で、今回は、DAZNとスカパーのプロ野球配信事情を比較して、詳しくお伝えしていきますので是非みてみてください。
目次
日本プロ野球だけを見たいなら、断然スカパー!ただ、月額が高い
プロ野球がとにかく好きで、色んな試合情報が気になるなら絶対にスカパーです。と言うのも、スカパーでしたら、プロ野球の全試合の生配信されてます。しかも、配信期間も圧倒的にDAZNよりも長いですから信頼や認知度も高いです。
DAZNが本格にプロ野球配信を始めたのも2018年とまだまだ短いです。
ただ、スカパーは月額が3,685円(税別)に対してDAZNの月額は1,750円(税別)と安いです。
なので、好きな球団の試合だけ見れたらいいと、言うのであればDAZNがいいですよ。価格が安いですから。
しかも、配信されているスポーツも多彩です。ので色んな試合を観戦できます。という事で、DAZNでのプロ野球配信試合をみていきますね。
DAZNでプロ野球の試合スケジュール

DAZNで視聴できるのは、2019年シーズンのプロ野球の試合はこちらです。
2019年6月15日時点で日本シリーズやオールスター、クライマックスシリーズといった注目度の高い試合の生配信は未定です。
セ・パDAZN試合配信状況は?
セ・リーグ試合配配信状況
球団名 | DAZNでの配信 |
阪神タイガース | オープン戦の一部試合と主催する公式戦全試合視聴できる |
読売ジャイアンツ | |
中日ドラゴンズ | オープン戦一部試合、主催の公式戦一部放送 |
広島東洋カープ | 主催の公式戦配信予定なし |
東京ヤクルトスワローズ |
- 昨シーズン、DAZNで読売ジャイアンツの中継は今シーズンからスタートされました。
巨人ファンはめっちゃ、多いですからこれはうれしい情報ですね。
※中日ドラゴンズファンにとって残念な情報ですけど、主催試合すべてが配信されるわけではないです。一部配信されない試合もあると案内されています。
※広島東洋カープは今シーズンの主催試合は配信されません。
※東京ヤクルトスワローズはオープン戦も含めて、今シーズンの主催試合は配信がありません。DAZNが試合を配信している球団とのビジター試合については、視聴できる可能性高いです。
ヤクルトファンなら、FODプレミアムがおすすめです

FODプレミアムなら、2019年の東京ヤクルトスワローズの主催試合を試合開始10分前から試合終了まで完全生中継しています。
今年はヤクルト創立50周年イヤーと、ファンにとって大切な年です。ということで、今年のスワローズの攻防は一段と目が離せないですよ。
スポンサードリンク
パ・リーグ
球団名 | DAZNでの配信 |
埼玉西武ライオンズ | オープン戦の一部試合と主催する公式戦全試合視聴できる |
福岡ソフトバンクホークス | |
オリックスバファローズ | |
東北楽天ゴールデンイーグルス | |
北海道日本ハムファイターズ | |
千葉ロッテマリーンズ |
パ・リーグファンはめっちゃお得です。すべての球団の主催試合すべて配信されます。ビジター試合も含めて、リーグ戦全試合を見れます。
セ・リーグは球団によって配信されないものもありますから、要チェックですよ。
カープやスワローズの試合は残念ながらDAZNで配信されないです。
セ・リーグファンでしたらスカパーの方が充実していますからこちらが良いです。しかし、ネックとなるのが価格です。
プロ野球セットの料金プランは月額3,685円(税別)です。
DAZNは月額1,750円(税別)と値段が高いです。お財布との相談が必要かもしれないですね。
DAZN基本情報

月額:1,750円(税別)
docomoユーザーならば、月額980円(DAZN for docomo)で加入できます。
- 初月1ヶ月の無料お試し期間あります。
⇒とりあえず、お試し入会して合わなければ、退会しても無料期間内に解約すればお金かかりません。
DAZN(ダゾーン)の無料登録や解約方法を紹介!Spotifyとの連携方法は?
DAZN(ダゾーン)は、スポーツ中継に特化した動画配信サービスとなっています。国内スポーツはもちろん国外スポーツも豊富で130以上のリーグ戦配信が行われています。
延べ、年間1万以上の試合配信されています。桁が大きすぎて、イメージがつかないですけど、、、スポーツ観戦って、地上波ではかなり限定されていますから、これは非常にアツいですよ。
見逃し配信や選手インタビューと言った関連番組がラインナップされたりしてます。DAZNでしか知ることのできないマイナー情報が手に入るというのもファンにとってはうれしいです。
ちなみにプロ野球が本格的に配信開始されたのは、2018年とまだまだ浅い期間ですから今後どんどん質の向上が期待できます。
スカパーのプロ野球配信状況紹介
スカパーはせセ・パ12球団公式戦全試合生中継!と、公式ホームの冒頭にアップされています。
ということで、全試合の配信がされてますから、プロ野球の全体像を把握したいなら断然にスカパーがいいといえますよね。
[aside type=”warning”]注意プロ野球ライブ配信注意事項スカパー!放送サービスの『プロ野球セット』 『プロ野球セットプレミアム』の契約が必要です。
プロ野球セットの料金プランは月額3,685円(税別)。
[/aside]
スカパーが日本のプロ野球に強い理由
スカパーは地上波の放送から43年目と長い歴史があります。CS放送開始からでも18年目です!DAZNと圧倒的に放送期間が違いますよね。
まとめ
日本のプロ野球全体の配信状況を知りたいのであればスカパーがおすすめです。ただ、価格を抑えたいのであれば、配信状況を見てDAZN配信されてるのであればこちらが経済的に安いです。
- スカパー月額3,685円でDAZN1,750円です。
使いやすいVODはみつかりましたか?このサイトで必要とされている情報が載っていれば幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサードリンク